こんにちは!
前回に続き、タイ旅行の記録を書こうと思います。
アユタヤーについて

ヤイ・チャイモンコン寺院
アユタヤーはバンコクから北に向かって80kmほどの距離にある街です。
街中には世界遺跡を含む数多くの遺跡が残っていて、タイでも人気の観光地です!
かつて400年ほどアユタヤー王朝がここに存在していました。
以前、ナコーンラチャーシマーにあるピマーイに行ってクメールの遺跡を見て以来、
もっとタイの遺跡を見てみたいと思っていました。
今回、ようやくアユタヤーに行くことになりワクワクで行ってきました!
アユタヤーの行き方
バンコクからアユタヤーへ行くには、いくつか方法があるようで、
- 直通バス・ロットゥー
- タクシー
- ツアーに参加
- 現地人向けの鉄道
この4つのようです。
今回私達は、鉄道の旅をすることにしました✨
まず、バスについては事前に調べてみると
モーチットバスターミナルから以前はバスがあったようなのですが、
2017年5月時点はなくなってしまっていたようです。
ロットゥーはあるみたいです。(1人60バーツ)
タクシーは料金が高そうなのでナシ。
ツアーに参加は、便利でいいのですが、
全部お任せで行くよりは
自分で決めて行くほうがなんとなく楽しそうと思ったので、
鉄道の旅✨をすることにしました!
鉄道でアユタヤーへ
前日はドンムアン空港直結のホテル アマリ・ドンムアン・エアポートに泊まったので
鉄道のドンムアン駅まではホテルから出てすぐでした。
空港と鉄道の駅は隣接しています。
ホテルと空港への連絡通路の途中に鉄道駅へ降りる扉がありますので
それに従って行けば簡単に行けます!




ドンムアン駅
駅の看板がかわいい❤️
早速窓口で鉄道のチケットを買います。
今回は事前にタイ国鉄のホームページで時刻表を確認していきました。
ホームページに料金と時刻が記載されています。
列車は特急・快速・各駅停車などいろいろ種類があるみたいです。
車両の種類と等級によって料金が違います。
私たちは特急列車の3等席を買いました。
3等は一番安い自由席のエアコンなしです。
料金は1人20バーツ(65円くらい)
時間は35〜40分ほど




5分遅れで電車が到着!
今回のはそうでも無いけど、私が見てきたタイの鉄道はどれも車両が古くてボロです😅
前回、イサーンで鉄道に乗った時も相当ボロくて最初はびっくりしました。(3等だからかな?)




次の駅までドアは半開きのまま
ドアが半開きのまま出発し、一番後ろにはドアがないので線路が丸見えです。
長距離だと厳しいかもしれないけど今回は近かったので平気でした。
乗っているのはほとんどがタイ人で、外国人はほとんどいなかったですね。
窓が空いているのでタンポポの綿毛みたいなのが大量に入ってきて鬱陶しい💦
途中、車掌さんが回ってきて切符を確認します。




切符
降りるタイミングが不安だったので、
グーグルマップでアユタヤに近づいているかを確認しながら乗ります。
でもアユタヤーに到着する前に車掌さんが「アユタヤ〜」って叫びながら回っているので
わかりやすかったです!
さて、アユタヤーに到着です。




アユタヤー駅
あっという間でした!
アユタヤ駅を出ると、早速トゥクトゥクの勧誘のおじさんが声をかけてきます。
その話はまた次回書いていきます。
閲覧ありがとうございました😊